はてな村定点観測所

運動、瞑想、睡眠、野菜350g

ブコメ文字数100文字制限は妥当か

   

はてなブックマークのコメント文字数制約

はてなブックマーク有料サービス終了の記事について、「有料プランは120字までブクマできるとかやればよかったのに・・・。」というブコメに沢山スターがついていました。

けっこうブコメの文字数制限を100文字以上にしてほしいと思っている人は多いのかな。100文字では書ききれないという意見や、実際に書き切れずにメタブで続きを書いてタワーを建てている人もたまに見掛けますね。

はてなブックマークプラス(有料プラン)の提供を終了します - はてなブックマーク開発ブログ

有料プランは120字までブクマできるとかやればよかったのに・・・。

2017/02/17 15:40
b.hatena.ne.jp

ブコメ文字数の拡張に関して自分の経験を思い出したので少し書きます。

livedoorクリップでの経験

私がライブドアという会社に勤めていた時、livedoorクリップというソーシャルブックマークサービスと、livedoor ReaderというRSSリーダーサービスを担当していました。

livedoorクリップは、はてなブックマークに次いで国内2位の規模のソーシャルブックマークだったけど、はてなブックマークにかなり会員数やブクマ数などで負けていたので、色々な実験的な試みを多数行っていました。

私がいた頃におすすめ記事(レコメンド機能)も出しています。今ははてなブックマークでもユーザーページでおすすめ記事が出るようになったけど、最初におすすめ記事を出したのはlivedoorクリップ。以下はその当時に私が書いた記事です。

blog.livedoor.jp

f:id:netcraft3:20170220032246j:plain

(おすすめ記事機能)

コメント1,000文字化

おすすめ記事をリリースした時に、クリップコメント(ブコメ)を1,000文字に拡張しました。はてなブックマークと同じくらいしか書けなかったブックマークコメントが一気に1,000文字書けるようになりました。

f:id:netcraft3:20170220031057j:plain

(コメント1,000文字化したブックマーク詳細画面)

でも、リリースした後も1,000文字くらいまでブコメを書く人はほとんどいなくて…(ユーザーが少ないことを差し引いても比率的に)。1,000文字まで使い切る人もいたけどスパム投稿が多かったです。コメントを1,000文字まで拡張させることで期待したブコメによる高度な情報のやり取りはほとんど起きませんでした。

当時はPlaggerなどのツールで、はてなブックマークとlivedoorクリップの両方にマルチポストしている人も多かったので、文字数の互換性の問題もあり少ない方に合わせて投稿するユーザーも多くいました。

2008年には日本でもiPhoneが発売されるようになって、livedoorクリップでもiPhoneアプリを出したのですが、コメント1,000文字は表示に難があって、短文コメントの方がスッキリ表示されました。

f:id:netcraft3:20170220032600j:plain

(livedoorクリップのiPhoneアプリ)

運営方針もマイクロサービスであれ

機能が豊富で網羅性が高いことや、文字数・画像サイズ・投稿数などの制限がないことなどが必ずしも良いサービスとなるとは限りません。ユーザーのニーズが少ないならば出来るだけサービスは軽量な方がいい。「大は小を兼ねる」とは限らないのがWebです。

「マイクロサービス」と呼ぶと今は技術概念を指す場合が多いですが、サービス運営を考える際もマイクロサービスの考え方に立った方がいいと思います。戦艦大和のような巨大サービスをつくってもユーザー側にとっても使い道に困るので(運営側も負担になる)、航空母艦と飛行機を沢山つくるべきです。

120文字くらいならTwitter連携も考えてギリ拡張してもいいかなと思うけれど、それ以上は拡張するべきではないと思います。Twitter連携がなかったとしても。ニーズの少ない機能の付け足しはサービスの衰退を招きかねません。

(全く関係ないけどTwitter連携させていると、ブコメ100文字以内で書いているのにTweetが途中で途切れることがあります。あちらの方が文字数緩和よりも致命的な問題なので、はてなは対処した方がいいかと)

おまけ:関連商品

私がいた頃に「関連商品」という機能もリリースしました。これはブックマーク詳細ページに、ユーザーがその記事に関連するAmazonの商品を追加することが出来る機能です。

以下は「生きていれば必ず良いことがある ※ただしイケメンに限る」という当時の私の記事に、関連商品を設定した例です。

f:id:netcraft3:20170220031142j:plain

イケメンに関する書籍を追加。

f:id:netcraft3:20170220031511j:plain

この関連商品はリリースした後に社内で強い反対にあって短期間で機能を外しました。

でも今ははてなが、はてブ詳細ページで関連商品機能をやっています(ユーザーが追加したり編集できる機能はないですが)。何が生き残るかって判断が難しいですね。

以上、ソーシャルブックマークのコメント文字数についてと、livedoorクリップは日本のソーシャルブックマーク業界におけるセガだったという思い出話でした。そのlivedoorクリップも今やサービス停止。はてなブックマークしか事実上選択肢がなくなって、日本のソーシャルブックマークは競争原理が働いていないのはとても残念ですね…。